2021年01月27日04:12

私たち60年代生まれは成長の中で日本が好調で、将来が暗いというイメージはなかった。
しかし70年~80年代に生まれた彼ら彼女らが大人になった時には、日本はすっかり自信を失い、派遣や非正規しか仕事がなかったり、グローバル化が解禁され、格差は世界規模の標準になり始めた。
そして私の娘が生まれた90~00年代の若者たちが、20代から30代に。
年末にかけてUチューブから今の音楽を流しながら掃除したり、料理したりしていたのだが、たぶん、娘世代がこれらの音楽を作っているのだろう。
私は本当に驚いた。
ものすごく内傷的で、繊細で、でも不安やさみしさをまとって生きていこうとしている。
私たちが 経験から体感して夢とか、希望とは全く違う異質の「ゆめ」「きぼう」、生き方。
私たち世代は自分の価値観をこういう世代に押し付けようとする。やる気がないとか、消極的だとか、頑張れとか。
でも彼らは全く違う感覚で生きている。
結婚も、子供も現実的ではなく、先々不安で、とても感受性が強く、しかし驚くほど文化的で、内なる世界はとてもオリジナル。
こういう人たちがどんな世界を作っていくのだろうか。
固まって、力で力をねじ伏せて、弱肉強食を好み、手段を選ばず、平気でうそをつき、まずいことはなかったことにする。
そういう集団的な暴力を私たちは許してきた。
しかし彼らは、そういうことに関心がなく、その個人的内省的弱さが、新しい世界を作り出すのではないかと思う。
これはすごいことだ。
そして、家族介護から解放され、たけしの自立が見えてきた今、私はこうした若い人たちが少しでも生き永らえ、内なる世界を肯定して生きていける場所を作りたい。
そして彼らが作り出すもの、思考するものを横で見ながら楽しみたい。
それが私の次なる仕事かな。
時代は確実に変わっている≫
カテゴリー │レッツ

私たち60年代生まれは成長の中で日本が好調で、将来が暗いというイメージはなかった。
しかし70年~80年代に生まれた彼ら彼女らが大人になった時には、日本はすっかり自信を失い、派遣や非正規しか仕事がなかったり、グローバル化が解禁され、格差は世界規模の標準になり始めた。
そして私の娘が生まれた90~00年代の若者たちが、20代から30代に。
年末にかけてUチューブから今の音楽を流しながら掃除したり、料理したりしていたのだが、たぶん、娘世代がこれらの音楽を作っているのだろう。
私は本当に驚いた。
ものすごく内傷的で、繊細で、でも不安やさみしさをまとって生きていこうとしている。
私たちが 経験から体感して夢とか、希望とは全く違う異質の「ゆめ」「きぼう」、生き方。
私たち世代は自分の価値観をこういう世代に押し付けようとする。やる気がないとか、消極的だとか、頑張れとか。
でも彼らは全く違う感覚で生きている。
結婚も、子供も現実的ではなく、先々不安で、とても感受性が強く、しかし驚くほど文化的で、内なる世界はとてもオリジナル。
こういう人たちがどんな世界を作っていくのだろうか。
固まって、力で力をねじ伏せて、弱肉強食を好み、手段を選ばず、平気でうそをつき、まずいことはなかったことにする。
そういう集団的な暴力を私たちは許してきた。
しかし彼らは、そういうことに関心がなく、その個人的内省的弱さが、新しい世界を作り出すのではないかと思う。
これはすごいことだ。
そして、家族介護から解放され、たけしの自立が見えてきた今、私はこうした若い人たちが少しでも生き永らえ、内なる世界を肯定して生きていける場所を作りたい。
そして彼らが作り出すもの、思考するものを横で見ながら楽しみたい。
それが私の次なる仕事かな。