2017年01月03日16:30
あけましておめでとうございます。
2017年が開けました。
さてどんな年になるのでしょうか。

毎年、大晦日は家族が大ゲンカ。その原因は掃除にある。
きれいにしないといい年にならないと信じているわたしと、年末ぐらい静かに過ごしたいと思う夫(最近は娘も)
だから掃除でいつももめる。
だいたいたけしが居るのだから、きれいにしたって甲斐が無い。
磨いた窓も瞬く間に、ベタベタの手で手の跡が・・・。
だから掃除なんてやっても無駄だという派。
一方、それでも正月前ぐらい、窓も、床もきれいにしておきたいわたし。
毎年喧嘩しているのですが、昨年末は、なんと31日の昼頃には大方終わり、もめることもありませんでした。
ただ単に手抜きをしたということ。
とにかく、「ちゃんとやる」ことを諦め、最低限の体裁だけを整えた。
その要因は、体力的なこと。
暮れから肩が痛くて、手が上がらない。
歳のせいかだんだん掃除が億劫になってきた。
人知れずそのプレッシャーってのはあって、あそこをああして、ここをこおして。
それらもだんだん考えるのが面倒になった。
老化みたいなものなのか。
しかしそのお陰で、ここ何年間もやっていない年賀状ができたり、もめないから穏やかにときが過ごせたり、元旦もおせちでお祝いができたり。
余裕ってやっぱり必要なのだなと、日頃の物の考え方をちょっぴり反省した年明けでした。
心の余裕≫
カテゴリー │家族
あけましておめでとうございます。
2017年が開けました。
さてどんな年になるのでしょうか。

毎年、大晦日は家族が大ゲンカ。その原因は掃除にある。
きれいにしないといい年にならないと信じているわたしと、年末ぐらい静かに過ごしたいと思う夫(最近は娘も)
だから掃除でいつももめる。
だいたいたけしが居るのだから、きれいにしたって甲斐が無い。
磨いた窓も瞬く間に、ベタベタの手で手の跡が・・・。
だから掃除なんてやっても無駄だという派。
一方、それでも正月前ぐらい、窓も、床もきれいにしておきたいわたし。
毎年喧嘩しているのですが、昨年末は、なんと31日の昼頃には大方終わり、もめることもありませんでした。
ただ単に手抜きをしたということ。
とにかく、「ちゃんとやる」ことを諦め、最低限の体裁だけを整えた。
その要因は、体力的なこと。
暮れから肩が痛くて、手が上がらない。
歳のせいかだんだん掃除が億劫になってきた。
人知れずそのプレッシャーってのはあって、あそこをああして、ここをこおして。
それらもだんだん考えるのが面倒になった。
老化みたいなものなのか。
しかしそのお陰で、ここ何年間もやっていない年賀状ができたり、もめないから穏やかにときが過ごせたり、元旦もおせちでお祝いができたり。
余裕ってやっぱり必要なのだなと、日頃の物の考え方をちょっぴり反省した年明けでした。